購入申込書は市内郵便局設置している専用封筒で郵送できます
市内郵便局、市役所等窓口にある購入申込書にご記入いただきお申込みいただけます
当サイトの購入申込フォーム、もしくは、購入申込書の郵送、持参、いずれかの方法でお申込みいただけます
購入申込受付は令和7年5月30日(金)までになります(WEB申込みの場合)
佐渡市地域振興部 地域産業振興課からの指示により管理体制を整えております。個人情報につきましては本事業の運営以外に使用いたしません。
現時点では未定でございます。
1度に換金請求できる応援券の枚数に制限はございません。なお、応援券の換金方法はご持参のみとなります。
大量の応援券をお持ち込みいただく場合には、受付金融機関でのお手続きにお時間をいただく場合がございます。
換金手続きは社長や店長以外の方がご対応いただいても問題ございません。
必要書類をご持参のうえ、金融機関にてお手続きください。※店舗様に来店確認のお電話をさせていただく場合があります。
換金申請期間中であれば何度でも申請頂けます。なお申請日に応じてお振込み日が異なります。
換金に際しての手数料はかかりません。
他の市町村の商品券を換金いただくことはできません。商品券を発行した自治体の担当課までご連絡ください。
応援券下段に「COPY」という文字が濃く浮かび上がっていたら偽装されている可能性がございます。なお偽造品の場合、換金に応じることはできません。
次の条件をどちらも満たしていれば使用可能です。
・通し番号が確認できるもの
・券面の面積が3分の2以上残っているもの
参加店舗様ごとにご判断をお願いいたします。
可能です。
また、クレジットカードやキャッシュレス決済と併用することも可能ですが、各登録店様でご判断をお願いいたします。
申し訳ございません。1店舗様あたり2枚までとなります。
登録申請いただければ、登録可能です。
費用は発生いたしません。
佐渡市内にある店舗分のみ申請可能です。
佐渡市内に店舗がありましたら申請可能です。申請いただいた内容で登録資格の審査を行い、承認後、取扱店になることができます。
申し訳ございません。FAXでの受付は行っておりません。専用ホームページから申請いただくか、紙の申請書を郵送、もしくは佐渡市地域振興部地域産業振興課、各支所または行政サービスセンターにご提出ください。
専用ホームページの登録店一覧に掲載がなければ、申請が必要となります。
登録は随時行っております。WEBフォームによる申請、申請書を郵送、ご持参、いずれかの方法となります。登録店審査を行い、承認後、登録店証明書やステッカー等をお送りします。なお、5月30日以降に登録された場合は、応援券とともに配布される登録店一覧に掲載されませんのでご了承ください。(専用ホームページへの掲載は随時行います)
●専用ホームページ(WEBフォーム)
https://form.run/@sadoshi-seikatsuouenken-tourokuten
●申請書(郵送)で申請またはご持参いただく場合
申請書ダウンロード先
https://www.city.sado.niigata.jp/soshiki/2015/70271.html
<郵送先住所>
〒952-1599 佐渡市相川羽田町2 相川郵便局私書箱12号 佐渡市生活応援券事務局
<持参先>
佐渡市地域振興部地域産業振興課または支所、行政サービスセンター
(佐渡市生活応援券事務局では持参によるお受付をしておりません)
6月中旬頃に送付された本施策の取次および換金請求書をご使用ください。
2026年2月3日(火)までとなります。なお換金申請期間を過ぎての換金には応じられません。
基本的には単年度の事業となります。
応援券の払い戻しに該当する可能性があるため、応援券を用いたお取引のキャンセルは原則としてできません。
余った応援券の払い戻しや返金はできかねます。期限内にご利用をお願いいたします。
【使用期限】:2025年6月16日(月)~2025年12月31日(水)
各ご利用店舗にお問い合わせください。
おつりをお出しすることはできません。
佐渡市内の登録店舗で、ご利用いただけます。
登録店舗は専用ホームページの「登録店舗一覧」または郵便局で応援券をお引換え時にお渡しする店舗一覧でご確認ください。登録店舗には「ステッカー」を掲示していただくことになっております。
ただし、以下の物品・サービスなどの提供、登録店で明示されている対象外の商品にはご利用いただけません。
・消費にあたらない取引(出資、有価証券の購入、債務の支払い、保険診療の対象となる医療費、処方箋により処方された薬代、現金との交換、金融商品の購入など)
・換金性があり、広域的に流通しうるものを購入する取引(他の商品券、ビール券、プリペイドカード、切手、電子マネー、宝くじ、パチンコなど)
・たばこの購入 等
全店利用券は、生活応援券の登録店全店でご利用いただくことが可能です。
地域限定利用券は、本社所在地が佐渡市内にある登録店のみ、ご利用いただくことが可能です。
どちらの応援券がご利用いただけるか分かるよう、各登録店にステッカーを掲示していただいております。また、専用ホームページ等の「登録店一覧」でも確認いただけます。
佐渡市内の登録店舗のみでのご利用となります。
佐渡市内の登録店舗でご利用いただけます。
登録店舗は専用ホームページの「登録店舗一覧」、または郵便局で応援券をお引換え時にお渡しする店舗一覧でご確認ください。登録店舗には「ステッカー」を掲示していただくことになっております。
現金のみでご購入いただけます。必ず引換ハガキと現金をご用意の上、ハガキに記載の引換郵便局でご購入ください。
当選者ご本人様以外でも、引き換えハガキをご持参いただければ引き換え販売可能です。
ただし、状況によっては郵便局でご本人確認書類のご提示を求める可能性がございます。
申し訳ございませんが、変更することはできません。
6月16日以降、順次送付しております。
なお、引換ハガキは住民基本台帳に登録しているご住所に送付しておりますのでご確認ください。
購入型応援券は、対象者毎に引換ハガキが送付されます。
6月16日以降、引換ハガキまたは落選通知書を住民基本台帳にご登録されている住所にお送りします。
複数回お申込みいただいた場合は、インターネットでのお申込みを最優先として受付いたします。
紙の申込書の場合は、最新の1申し込みを受付いたします。引き換えハガキも1枚の送付となります。
佐渡市内の郵便局であれば、どちらの郵便局をお選びいただいても差し支えございません。
インターネットからのお申込みが簡単でおすすめです。チラシのQRコードまたは専用ホームページからお申込みください。
紙の申込書の場合は、裏面に必要事項をご記載のうえ、郵便局に備え付けの専用封筒でポストに投函いただくか、市役所の地域産業振興課か支所・行政サービスセンターにお持ち込みください。
応援券は申込購入となり、2025年5月15日時点で佐渡市の住民基本台帳に登録されている方であればどなたでも申込ができます。ただし、申込対象者が多い場合は抽選となってしまいますのでご了承ください。
申込期間:2025年4月24日(木)~2025年5月30日(金)
佐渡市地域振興部 地域産業振興課 が企画しております。
燃料高騰等による物価上昇に直面する市民の家計負担の軽減を図るため、佐渡市生活応援券を発行しているものです。
お申込みは、同一世帯または同居のご家族の方に限られます。また、佐渡市住民基本台帳に登録があることを確認できない場合、お申込みいただけません。
お申込みいただいた方には、6月中旬頃、お引換のハガキが郵送されますので、ご指定いただいた郵便局でハガキと現金をお持ちの上、購入引換をしてください。郵送された応援券は、18歳以下の児童がいる世帯を対象に送付されたものとなります。
【購入型応援券】 郵便局でご購入いただける商品券
・構成:1冊6,500円分…500円×13枚(全店利用券500円分×7枚、地域限定利用券500円分×6枚)
・販売価格:1冊5000円で販売=1500円お得
・条件:1名につき2セットまで購入可
【配布型応援券】 配布時点(令和7年6月30日時点)で18歳以下の児童を養育する世帯に児童一人あたり1冊配布されます。
・構成:1冊5,000円分…500円×10枚(全店利用券500円分×5枚、地域限定利用券500円分×5枚)
※対象者に7/11以降佐渡市役所から郵送されます。